久しぶりのハイキング 2


さて、ハイキングも後半戦です。






後半は、ヴァリス名物の用水路のわきを歩いていきます。



この用水路は、スイスドイツ語でSuonen、
フランス語でLes Bissesと呼ばれるもので
14世紀頃から使われています。


雨量が少ないヴァリスの村々の牧草地の灌水用に
長い間使われていました。
ほとんどが山地のヴァリス州において
酪農は人々の唯一の生きる糧だったので
この用水路はまさに生命線でした。





途中、丸太をくり抜いたものが使われている箇所もありました。



継ぎ目はこんな風に。




私が今回見たものは
比較的安全な場所にありましたが
ところによって断崖絶壁に設置されていたりもして
この用水路のメンテナンスは命がけの仕事だったそうです。


年に一度、その年のメンテナンス係を決めるのに
働ける男たちが教会に集まってクジをひいて決めるのだそう。
「あたり」のナンバーは、7だったり13だったり。





こういうぎりぎりの生活の中で生きのびるために
みなで知恵を出し合い、協力して力を出し合ったところから
民主主義が始まっていったのだそうです。


理想があって民主主義、ではなく
必要があって民主主義、だったのですね。


そのあたり、もうちょっと肌で感じながら
学んでみたいなぁと思っています。







いろんな花も咲いていました。






前回の冒頭の写真と同じ花です。
菜の花にそっくり。
アブラナ科の一種だと思われます。



これはBuchsblättrige Kreuzblume。
地面に這うようにして咲く、小さな花たちでした。






午後のどんどん強くなる日差しと
ずっと絶え間なく聞こえる水の音が心地よくて
疲れを感じないままずっと歩いていきました。




Vispの町が見えてきたら、そろそろゴールです。





Ausserberg駅のある村には
石葺きの家が並んでいました。



このあたりは、こういう風に平べったく加工しやすい石が
よく採れるのだそうです。





駅前のレストランでアイスクリームを食べ
本日のハイキングは終了です。


お天気のよくない日が続いたら
ちょっと遠出して太陽光を浴びるのは
いいアイデアだな〜と再確認した1日でした。



☆ ☆ ☆



にほんブログ村 健康ブログ アレクサンダー・テクニークへ
にほんブログ村


にほんブログ村 海外生活ブログ スイス情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 季節・四季へ
にほんブログ村


☆ ☆ ☆